2025年度県央アンサンブルコンテスト
2025年11月9日更新
【大会名称】
第49回神奈川県アンサンブルコンテスト予選
第26回県央アンサンブルコンテスト
【大会日程と部門】
2025年11月8日(土) 9時30分開場 10時開演 高校生の部、中学生の部@
2025年11月9日(日) 9時30分開場 10時開演 中学生の部A
※フェスティバル部門は、今年度は実施しません。
【大会会場】
綾瀬市オーエンス文化会館大ホール
【参加団体説明会】
日程:令和7年10月10日(金)
会場:綾瀬市中央公民館
CD、DVD等の販売について
県央アンサンブルコンテストにおけるCDやDVD、写真等の記録販売について、参加団体に案内を配布します。
写真、CD、DVDの購入については、それぞれ参加団体に配布された案内に沿って購入してください。
申込方法等は各学校の顧問の先生にお問い合わせ下さい。
その他、詳細は直接業者にお問い合わせください。
一般の方への販売については、次のようにお願いします。
・CD、ビデオ(DVD)・・・直接、業者にお問い合わせ下さい。
株式会社CAFUAレコード
TEL: 03-6261-4564
e-Mail: info@cafua.com・写真・・・一般の方への販売は行なっておりません。
入場券について
県央アンサンブルコンテストの入場券は、参加団体に優先的に発売し、一般の方への前売りは行っていません。
一般の方は、当日券をお買い求め下さい。
1日通し券 800円(部門毎の入れ替えはありません。各日それぞれに入場券が必要です。)当日券は、両日共に十分に余裕があります。
当日券は、9時30分を目安に準備が出来次第販売開始します。
入場券に関して綾瀬市オーエンス文化会館へ問い合わせる事の無いようにお願いします。
演奏順予定
出演団体および出演順等の情報は、参加団体説明会(2025年10月10日実施)にて決定しました。
出演団体向けの詳細な進行表のデータは吹奏楽連盟資料集のページで提供します。
【高等学校の部】2025年11月8日(土) 10時開場 10時30分開演
| 順 | 学校名 | 編成 | 賞 | 代表 | 県大会 |
| 1 | 県立大和西高等学校 | 管楽打楽器七重奏 | 銅 | ||
| 2 | 県立大和西高等学校 | 管楽五重奏 | 銅 | ||
| 3 | 県立海老名高等学校 | 金管八重奏 | 銀 | ||
| 4 | 県立大和南高等学校 | 金管四重奏 | 銀 | ||
| 5 | 県立厚木王子高等学校 | 木管五重奏 | 金 | ||
| 6 | 聖セシリア女子高等学校 | 管楽打楽器六重奏 | 銀 | ||
| 7 | 県立座間高等学校 | サクソフォーン六重奏 | 金 | 〇 | |
| 8 | 県立厚木王子高等学校 | 打楽器五重奏 | 金 | 〇 | |
| 9 | 県立有馬高等学校 | 打楽器四重奏 | 金 | ||
| 10 | 県立大和南高等学校 | 木管六重奏 | 金 | ||
| 11 | 県立厚木高等学校 | クラリネット六重奏 | 銀 | ||
| 12 | 県立海老名高等学校 | クラリネット八重奏 | 金 | ||
| 13 | 県立大和高等学校 | クラリネット六重奏 | 銀 | ||
| 14 | 県立座間高等学校 | 金管八重奏 | 金 | 〇 | |
| 15 | 県立厚木高等学校 | サクソフォーン四重奏 | 金 | 〇 | |
| 16 | 県立愛川高等学校 | 管楽四重奏 | 銅 | ||
| 17 | 県立大和高等学校 | 管楽七重奏 | 銀 | ||
| 18 | 県立綾瀬高等学校 | 管楽五重奏 | 銅 | ||
| 19 | 県立有馬高等学校 | 管楽六重奏 | 銅 |
〇上記より4チームが県央支部代表として県大会へ推薦されました。
【中学生の部@】2025年11月8日(土) 高校生の部に続いて演奏
| 順 | 学校名 | 編成 | 賞 | 代表 | 県大会 |
| 1 | 厚木市立南毛利中学校 | 打楽器三重奏 | 銅 | ||
| 2 | 大和市立南林間中学校 | 管楽五重奏 | 銅 | ||
| 3 | 座間市立座間中学校 | 金管打楽器八重奏 | 銅 | ||
| 4 | 海老名市立海西中学校 | 木管八重奏 | 銅 | ||
| 5 | 厚木市立玉川中学校 | 管楽打楽器八重奏A | 銀 | ||
| 6 | 大和市立つきみ野中学校 | フルート四重奏 | 金 | ||
| 7 | 海老名市立海老名中学校 | 木管三重奏 | 金 | ||
| 8 | 厚木市立荻野中学校 | 金管打楽器八重奏 | 銀 | ||
| 9 | 厚木市立荻野中学校 | 木管六重奏 | 金 | ||
| 10 | 厚木市立玉川中学校 | 管楽打楽器八重奏B | 銅 | ||
| 11 | 大和市立つきみ野中学校 | クラリネット六重奏 | 金 | ||
| 12 | 厚木市立睦合中学校 | 管楽打楽器八重奏 | 銀 | ||
| 13 | 海老名市立海老名中学校 | トロンボーン四重奏 | 金 | 〇 | |
| 14 | 大和市立下福田中学校 | 木管打楽器七重奏 | 金 | ||
| 15 | 海老名市立有馬中学校 | 管楽八重奏 | 銀 | ||
| 16 | 綾瀬市立綾瀬中学校 | 打楽器五重奏 | 銅 | ||
| 17 | 大和市立南林間中学校 | 管楽打楽器六重奏 | 銀 | ||
| 18 | 厚木市立南毛利中学校 | 管楽八重奏 | 銀 | ||
| 19 | 海老名市立海西中学校 | 管楽打楽器八重奏 | 銀 | ||
| 20 | 座間市立座間中学校 | 木管八重奏 | 銅 | ||
| 21 | 海老名市立有馬中学校 | 打楽器五重奏 | 銀 | ||
| 22 | 厚木市立睦合中学校 | 管楽打楽器六重奏 | 銅 | ||
| 23 | 大和市立下福田中学校 | 金管八重奏 | 銀 | ||
| 24 | 大和市立渋谷中学校 | 管楽打楽器六重奏 | 銅 |
〇本年度の中学生の部は、2日間通しての審査でした。
【中学生の部A】2025年11月9日(日) 9時30分開場 10時開演
| 順 | 学校名 | 編成 | 賞 | 代表 | 県大会 |
| 1 | 厚木市立林中学校 | 木管八重奏 | 銅 | ||
| 2 | 座間市立座間東中学校 | 木管八重奏 | 金 | ||
| 3 | 綾瀬市立春日台中学校 | 管楽五重奏 | 銀 | ||
| 4 | 厚木市立依知中学校 | 打楽器三重奏 | 銀 | ||
| 5 | 大和市立引地台中学校 | 木管六重奏 | 金 | ||
| 6 | 綾瀬市立北の台中学校 | 金管五重奏 | 銅 | ||
| 7 | 厚木市立依知中学校 | 管楽四重奏 | 銅 | ||
| 8 | 聖セシリア女子中学校 | 管楽打楽器八重奏 | 銅 | ||
| 9 | 綾瀬市立城山中学校 | 木管打楽器四重奏 | 銀 | ||
| 10 | 厚木市立厚木中学校 | 木管八重奏 | 銀 | ||
| 11 | 厚木市立藤塚中学校 | 木管三重奏 | 金 | 〇 | |
| 12 | 大和市立鶴間中学校 | 管楽六重奏 | 銀 | ||
| 13 | 厚木市立相川中学校 | 金管打楽器七重奏 | 銀 | ||
| 14 | 愛川町立愛川中学校 | 管楽打楽器七重奏 | 銀 | ||
| 15 | 聖セシリア女子中学校 | 管楽打楽器七重奏 | 銀 | ||
| 16 | 厚木市立小鮎中学校 | 打楽器三重奏 | 銅 | ||
| 17 | 厚木市立小鮎中学校 | 管楽六重奏 | 銅 | ||
| 18 | 厚木市立睦合東中学校 | 木管打楽器六重奏 | 銅 | ||
| 19 | 座間市立座間南中学校 | 木管打楽器八重奏 | 金 | ||
| 20 | 座間市立栗原中学校 | 管楽打楽器八重奏A | 金 | 〇 | |
| 21 | 厚木市立藤塚中学校 | 金管五重奏 | 銅 | ||
| 22 | 海老名市立柏ヶ谷中学校 | 管楽六重奏 | 金 | ||
| 23 | 海老名市立今泉中学校 | 木管八重奏 | 金 | 〇 | |
| 24 | 座間市立座間南中学校 | 金管打楽器八重奏 | 金 | ||
| 25 | 大和市立引地台中学校 | 打楽器三重奏 | 金 | ||
| 26 | 大和市立光丘中学校 | 打楽器四重奏 | 金 | ||
| 27 | 座間市立座間西中学校 | 金管八重奏 | 金 | ||
| 28 | 大和市立光丘中学校 | 金管三重奏 | 銀 | ||
| 29 | 座間市立栗原中学校 | 管楽打楽器八重奏B | 銀 | ||
| 30 | 愛川町立愛川中原中学校 | 打楽器三重奏 | 辞退 | ||
| 31 | 海老名市立今泉中学校 | 金管八重奏 | 金 | 〇 | |
| 32 | 厚木市立相川中学校 | 木管打楽器八重奏 | 銅 | ||
| 33 | 綾瀬市立北の台中学校 | 木管四重奏 | 銅 | ||
| 34 | 海老名市立柏ヶ谷中学校 | 打楽器三重奏 | 金 | 〇 | |
| 35 | 厚木市立林中学校 | 金管五重奏 | 銀 | ||
| 36 | 綾瀬市立春日台中学校 | 管楽打楽器八重奏 | 銅 | ||
| 37 | 座間座間東中学校 | 金管八重奏 | 銀 | ||
| 38 | 厚木市立厚木中学校 | 金管打楽器八重奏 | 銀 | ||
| 39 | 座間市立座間西中学校 | クラリネット四重奏 | 金 | 〇 | |
| 40 | 愛川町立愛川中原中学校 | 管楽五重奏 | 銅 |
〇中学生の部@と中学生の部Aを通して審査となります。
〇中学生の部@と中学生の部Aを通して、7チームが県央支部代表として県大会に推薦されました。
【県央アンサンブルコンテスト審査員】 敬称略、( )内は専門
11月8日(土)、9日(日) 両日共
小田桐寛之(Trb) 関谷直子(Perc) 林辰則(Tp) 古山真里江(Ob) 宮下英士(Fl)
県大会は、次の日程で開催される予定です。
中学生の部 2025年12月20日(土) 茅ヶ崎市民文化会館
高校生の部 2025年12月21日(日) 茅ヶ崎市民文化会館